こちらも静かに静かに好評な噂を聞いております。
大阪、京阪沿線が舞台なのが、同じ大阪人として、
妙に親近感が沸きますね。
大竹しのぶ、宮崎あおいの大阪弁もすんなり入ってくるから、
さすがの2大女優であります。
映画「オカンの嫁入り」

陽子(大竹しのぶ)と娘の月子(宮崎あおい)は、ずっと
母一人子一人で仲良く支え合って暮らしてきた。
ある晩、酔っ払った陽子が若い金髪の男・研二(桐谷健太)を
連れて帰ってくる。
そして「お母さん、この人と結婚することにしたから」と、
彼との結婚を宣言する。あまりに突然のことに戸惑う月子は、
とっさに部屋を飛び出してしまう。
母に裏切られたという思いから、月子は陽子にも研二にも
心を閉ざしてしまう……。
いや~、秀逸な人情ドラマを見た、そんな感想が
映画を見て頭をよぎりました。
暖かいですね、こころがす~~と、透明な気持ちに
なるようで、なんとも心地よい。
大竹しのぶ、宮崎あおいの母・娘ももちろん、良いんですが、
僕は金髪の男・研二を演じた桐谷健太 が良かったですね。
また、後日書きますが、映画「BECK」にも出ていましたが、
こちらの方がダントツに良いです。

彼がなぜ、金髪で赤い服を着ているのか?
これも理由が分かると、「ああ、ええ話しやないか~」と
思いますし、陽子がなぜ、研二と結婚を決意したかも
注目ですぞ
主要キャストはあと、大家を演じた絵沢萠子。
陽子の勤める医院の医者役に國村隼と、少ないながら
豪華な配役陣。
セリフもそんなに多いとは言えないですが、脚本が
良いんでしょうね。
日常のふとした会話から読み取れる各自の性格や人間性。
そして、間柄。

生きていく日々の中で感じる幸せや悲しみ。
それを上手いこと拾って物語りにしている監督の呉美保さん、
立派なもんですね。
脚本も彼女が書いていますしね。
京阪電車のどこが舞台となっているんだろうな?
枚方、牧野、あたりは大学時代に歩いていたところなんで、
ある程度は覚えていますが、気になりますね。
良い映画でした
大阪、京阪沿線が舞台なのが、同じ大阪人として、
妙に親近感が沸きますね。
大竹しのぶ、宮崎あおいの大阪弁もすんなり入ってくるから、
さすがの2大女優であります。
映画「オカンの嫁入り」

陽子(大竹しのぶ)と娘の月子(宮崎あおい)は、ずっと
母一人子一人で仲良く支え合って暮らしてきた。
ある晩、酔っ払った陽子が若い金髪の男・研二(桐谷健太)を
連れて帰ってくる。
そして「お母さん、この人と結婚することにしたから」と、
彼との結婚を宣言する。あまりに突然のことに戸惑う月子は、
とっさに部屋を飛び出してしまう。
母に裏切られたという思いから、月子は陽子にも研二にも
心を閉ざしてしまう……。
いや~、秀逸な人情ドラマを見た、そんな感想が
映画を見て頭をよぎりました。
暖かいですね、こころがす~~と、透明な気持ちに
なるようで、なんとも心地よい。
大竹しのぶ、宮崎あおいの母・娘ももちろん、良いんですが、
僕は金髪の男・研二を演じた桐谷健太 が良かったですね。
また、後日書きますが、映画「BECK」にも出ていましたが、
こちらの方がダントツに良いです。

彼がなぜ、金髪で赤い服を着ているのか?
これも理由が分かると、「ああ、ええ話しやないか~」と
思いますし、陽子がなぜ、研二と結婚を決意したかも
注目ですぞ
主要キャストはあと、大家を演じた絵沢萠子。
陽子の勤める医院の医者役に國村隼と、少ないながら
豪華な配役陣。
セリフもそんなに多いとは言えないですが、脚本が
良いんでしょうね。
日常のふとした会話から読み取れる各自の性格や人間性。
そして、間柄。

生きていく日々の中で感じる幸せや悲しみ。
それを上手いこと拾って物語りにしている監督の呉美保さん、
立派なもんですね。
脚本も彼女が書いていますしね。
京阪電車のどこが舞台となっているんだろうな?
枚方、牧野、あたりは大学時代に歩いていたところなんで、
ある程度は覚えていますが、気になりますね。
良い映画でした
■
[PR]